キース・アウト

マスメディアはこう語った

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

中教審の提言「教職調整額10%以上に増額」に財務省の財政審が「それは適当ではない」と反論。すり合わせができていないのか猿芝居なのか――しかしいずれは教員社会に出世競争を持ち込んで、給与を上げずともよく学びよく働く教師集団につくり替えようという点では、文科・財務両省の思惑は一致しているらしい。

(写真:フォトAC) 記事 教職調整額の引き上げは「適当ではない」 財政審が建議(2024.05.23 教育新聞) www.kyobun.co.jp 財務相の諮問機関である財政制度等審議会は5月21日、国の財政運営に関する建議を公表し、中教審の質の高い教師の確保特別部会が求め…

『教職員の「自腹」年100万円』って、この記事のタイトル、もしかしたら「教師ってマジ大変だぜ! 忙しいだけじゃなくて自腹まで切って仕事しなくちゃならねぇんだ。こりゃあ教師なんて、やっぱ、やるべき仕事じゃねえな」って言っていないかい?

(写真:フォトAC) 記事 教職員の「自腹」年100万円の例も 7割超が授業などの費用負担(2024.05.20 朝日新聞) www.asahi.com 公立小中学校の教職員千人余りのうち、2022年度中に教材費などを自己負担する「自腹」の経験があるという人が7割以上を占め、1万円…

「定額働かせ放題」はそのままに、4%の調整額を10%以上に引き上げることで一応のケリはついた。しかし教員の働き方が改善されたわけではない。教職不人気の現状では人を増やすこともできないが、仕事を減らさないことへの文科省の覚悟も、相当なものだと改めて知らされた。

(写真:フォトAC) 記事 教員確保策、中教審案は「0点」 現職教員らに広がる失望と怒り(2024.05.13 毎日新聞) mainichi.jp 中央教育審議会の特別部会後、「教職調整額の引き上げでは問題は解消しない」と訴える現職教員らの記者会見=東京都千代田区の文…