親子・家庭

愛知県では児童生徒が学校のお墨付きで休むことが奨励されるらしいけど、「ディズニーランドに行く場合は休んでいい学校に、嫌な授業があるときも行かなければならないのはなぜか」――この問いに対する答えが見つからないうちは、安易に子どもを休ませない方がいいよ。

(写真:フォトAC) 記事 「年3日」平日に学校休んでOK、愛知県が新年度から制度…家族での「ラーケーション」推進(2023.03.16 読売新聞オンライン) www.yomiuri.co.jp 愛知県は16日、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて、年3日まで平日に学…

 回転寿司チェーンで他人の寿司にワサビを塗ったり勝手に食べたり、醤油差しや湯呑を舐めて戻したりといった“寿司テロ”が絶えないという。家庭の教育力に期待できない以上、これも学校が指導すべきものである。しかし仕事が多すぎて人もおらず、とても対応できないから指導はいたしませんと、学校は言いなさい。

(写真:フォトAC) 記事 相次ぐ未成年の“SNSテロ”、学校の責任問う声も…「SNS禁止にすべき」教員の本音(2023.02.02 ENCOUNT) encount.press はま寿司、くら寿司、スシローなどで不衛生な行為が“寿司テロ”として拡散 回転ずしでの利用客による悪質な迷惑行…

三重県の高校は生徒の服装・髪型・男女交際等に関する指導を今後いっさい行わないと宣言した。保護者が恐慌に襲われても不思議のない決定だ。それなのに評論家は手を叩いて喜んでいる。

(写真:パブリックドメインQ) 記事 三重県の高校でブラック校則廃止、しかし生徒との信頼関係を取り戻す見直しになっているのか 前屋毅 | フリージャーナリスト (2021.06.17 Yahooニュース) news.yahoo.co.jp 文科省が促していることもあってか、校則の見…

いつに再開されるかわからない学校教育を待ってイライラするより、子の技術家庭科能力を高めて、近い将来、自分が楽をできる道を探る方がいい

いっそのこと9月まで待って新学期を始めようという話が出ているが、冗談じゃない。 この先4カ月も待っていられるか。 そのうえで10月以降に新型コロナ感染、第3波、第4波となったらどうするんだ。 ――と、いろいろツッコミどころのある今の事態だが、 先が見…