(写真:フォトAC)
記事
「腕まくり禁止」「ベスト禁止」保護者から悲鳴が上がった理不尽すぎるブラック校則の数々…市の学校教育課が話す意外な校則の決まり方
(2025.02.18 集英社オンライン) shueisha.online
強い寒波が到来しているにもかかわらず、学校に通う子どもが十分な防寒ができないのは「ブラック校則」のせい――そんな声がSNSに多くあがる中、ある保護者から「うちの子どもの学校では『腕まくり禁止』のルールがある」との声が寄せられた。いったいなぜ、腕まくりが禁止なのか。当事者たちの声を聞いてみた。
禁止の理由は「決まりだから」
学校に通う子どもが十分な防寒ができないのは「ブラック校則」のせい――SNSを中心に、保護者や生徒、教員などから不可解な「ブラック校則」をめぐりさまざまな声があがっている。
そんな中、集英社オンラインが2025年2月5日に公開した記事を受け、大分県在住のある保護者から編集部にこんな声が寄せられた。
「うちの子どもの通っている公立中学では『腕まくり』が禁止されています」
この保護者に詳しく話を聞くと、意外な事実が判明した。
(以下略)
評
【季節のない話】
このクソ寒い時期に何が悲しくて子どもたちは腕まくりをしたがり、なぜ学校は禁止したがるのか――大いに興味を惹かれて読み始めたら、
「夏場に体温調節のためにカッターシャツを腕まくりしたら」
という季違いの話だった。しかも夏服のシャツが半袖でない特殊な学校の話だ(そりゃあ腕まくりしないわけにはいかないだろう)。
さらに「『華美だから』という理由でベストの着用も認められていないという」とあって、真夏にベストを着る感性が分からず戸惑っていたら、いつの間にか、季節の変わり目の話に移っていた(振り回される)。
たいへんだがついて行こう。
【なぜ真夏に腕まくりをしてはいけないのか】
なぜ腕まくりがダメなのか――取材陣は親に取材し、市役所の学校教育課に問い合わせ、さらには(当該校ではないが)PTA幹部にも会って事実を明らかにしようとする。しかし結局この記事は、腕まくり禁止の正体を掴めないまま終わってしまう。実に消化不良である。イライラする、腹が立つ。
いつも思うことだが、こうしたブラック校則に関する記事では、メディアが当該の学校に直接取材に行くことはまずない。
今回は特に学校教育課から「最終的には各学校長の方針によります」と、責任は校長にあるとのお墨付きをもらっているのに、なぜ学校を避けてPTA幹部なんぞに取材に行くのか。
「そもそも昔から『生徒手帳』がなく、校則が確認できるものがありません」
それだって学校に聞きに行けば分かるじゃないか? 取材に行ったら断られた、教委へ回されたが教委は何も知らなかった――ということなら、それはそれで記事になるだろう。
いったいどうなっているんだ?
【マスコミはすべからく】
先週月曜日(2月10日)のFNNプライムオンライン*も、今シーズン最強の寒波で列島が冷え込む中、「タイツ禁止」「下にジャージ履くの禁止」「ダウンジャケットの着用が校則で禁止されているため、十分な防寒ができない」といった非人間的なブラック校則問題を取り上げながら、実際に取材に行ったのは都内のごく常識的な中堅私立中高併設校。
「朝の厳しい冷え込みの中、登校する生徒たちが着ていたのは、暖かそうなダウンジャケットだ。手袋やマフラー、タイツを着用し、防寒対策をする生徒も見られた」
と、いたって人間的で当たり前の姿である。
まさか集英社もFNNも、数百人の仲間の後ろ盾があるフジテレビの記者会見場でなら追及できるが、一対一で対決しなくてはいけない校長室へは怖くて行けない、そういうことでもないだろう。
*:
【なぜこれほど明らかなブラック校則の学校に取材に行かないのか】
考えられるのはひとつだけである。
これだけコンプラだのアカウントビリティだのと煩い世の中で、新型コロナがあり、さらにこの冬は異常なインフルエンザの流行があったにも関わらず、なおもタイツ禁止・コート禁止と非人道な校則を貫き通しているような学校は、実は、なかったということだ。大昔はあったかもしれないが、今はない。
口裂け女やナンチャッテオジサン(古いな)、トイレの花子さん、小さいおっさん、黄色の救急車と同じ類の、都市伝説でしかないのである。
みんなでおててつないで仲よくゴールインの運動会も、ゆとり時代に円周率を3で教えた学校も、あれだけ騒がれながらついに特定されることはなかった。それと同じだ。
――と、さて、このような私の推測・言い分を一瞬で撃破する簡単な方法がある。それは具体的な学校名を書いて示せばいいという、ただそれだけのことだ。ついでに校長先生の談話も取って来てくれるとありがたい。実際にそんな人がいるとしたら、賛否は別にしても、一度は話を聞いてみる価値があるに決まっている。良い話が聞けそうだ。
【ところでお母さん】
「冬のコートとマフラーは学校指定のもののみが使用可能なので、購入しないと手袋しか使えません」
うん、手袋だけじゃ可哀そうだよね。学校指定のものでもいいから買ってあげようよ、冬のコートとマフラー。