学校・教育
(写真:フォトAC) 記事 米メディアが世界に紹介した日本の学校の「不審者対応訓練」 (2022.06.09 COURRIER Japan) courrier.jpアメリカの学校でまた痛ましい銃乱射事件が起きたばかりだが、日本の学校では銃ではなく、刃物を持った侵入者を想定した訓練…
(写真:フォトAC) 記事 県教委の来年度の教員採用 志願者数が採用予定人数下回る(2022.04.28 NHK茨城NewsWeb) www3.nhk.or.jp 全国の学校現場では教員不足が課題になっています。 茨城県教育委員会は来年度は新たに900人余りを採用する計画で、現在、出…
(フォトAC) 記事 市内小中学校で1日5時間授業を導入 南房総(2022.03.29 房日新聞) bonichi.com 南房総市は、市内の小中学校で新年度から「1日5時間授業」を導入する。週2~3日の授業時間を5時間とし、教育活動や日課表にゆとりを持たせ、さまざまな教育活…
(写真:フォトAC) 記事 市立中の女性教諭、生徒の成績入ったUSB紛失…自宅で成績付けようとして気づく(2022.03.20 読売新聞) www.yomiuri.co.jp 秋田県北秋田市教育委員会は18日、市立中学校の女性教諭が生徒の名前や学習成績などの個人情報を保存し…
(写真:フォトAC) 記事 都立高のブラック校則全廃 22年度で ツーブロックや下着の色など(2022.03.10 毎日新聞) mainichi.jp 東京都立高校を中心とする都立学校が、地毛でも髪を一律に黒く染めさせるなどの校則5項目について、2022年度に全廃することが明…
記事 小学校教員の秋採用、佐賀県で実施へ 全国最低の競争倍率に危機感(朝日新聞2022.03.09) www.asahi.com 佐賀県教育委員会は新年度から、小学校の教員採用試験を従来の夏に加え、秋にも実施するという全国でも珍しい取り組みを始める。受験者数が減って…
(写真:O-DAN) 記事 教員免許更新制7月廃止を閣議決定 (2022.02.25産経新聞) www.sankei.com 政府は25日、教員免許に10年の有効期限を設けている教員免許更新制の規定を削除して施行日を7月1日とする教育職員免許法改正案を閣議決定した。開会…
(写真:フォトAC) 記事 同僚に舌打ち・あいさつ無視4年間、歴代校長らが注意していた女性教諭を戒告処分(2022.02.16 読売新聞) www.yomiuri.co.jp 約4年間にわたり、同僚に対し、あいさつを無視したり、舌打ちしたりするなどの行為を繰り返したのはハ…
(写真:フォトAC) 記事 全国で教員不足2558人 文科省初調査(2022.01.31産経新聞) www.iza.ne.jp 文部科学省は31日、教員不足の実態に関する初めての全国調査結果を公表した。文科省によると、全国の公立小中高校・特別支援学校が今年度当初に配置…
(フォトAC) 記事 修学旅行で校長が1泊13万円のスイート宿泊 教委「上乗せない」(2021.12.08 朝日新聞) www.asahi.com 大分市は7日、市立小中学校6校の修学旅行で、引率した校長が宿泊先の大分県内のホテルでロイヤルスイートルームに宿泊していたことを明…
(写真:フォトAC) 記事 不登校過去最多「授業の改善も急務」 末松文科相(2021.11.02 日本教育新聞) www.kyobun.co.jp 不登校の増加に歯止めがかからない状況から、一斉授業を原則とする現在の学校制度の見直しを求める指摘が中教審などで出ていることに…
(写真:フォトAC) 記事 35人以下学級 現場に悲鳴も 「きめ細かい指導」 喜ばしいが… 増えぬ教員、多忙に拍車(2021.10.24 西日本新聞) www.nishinippon.co.jp 「福岡市の35人以下学級」 「学校現場が大変なことになっています」。そんな声が福岡市立小…
(写真:フォトAC ) 記事 給食時間だけの登校OKも 学校の感染対策 (SankeiBiz 2021.09.17) www.sankeibiz.jp 新型コロナウイルスの感染が子供にも広がる中、学校現場では給食の時間も対策が求められる。配膳の感染リスクを減らすため、パンと牛乳などの簡…
(写真:フォトAC) 記事 大阪府・市教委が校長ら教職員775人処分 自粛要請中に多人数会食 (毎日新聞 2021.09.10) mainichi.jp 今春の歓送迎会シーズンに新型コロナウイルス対策として大阪府民に求めていた少人数会食などの自粛内容に反して会食していたと…
(フォトAC) 記事 閉会式 太田雄貴氏がSNS実況「海外選手達がギブアップ 選手村に帰ったり」ネット沸く (2021.08.09 デイリー) www.daily.co.jp 東京五輪・閉会式が8日夜、東京・国立競技場で行われた。 日本人初の国際オリンピック委員会(IOC)…
(ジョン・アンスター・フィッツジェラルド「誰がコックロビンを殺したのか」) 記事 教科担任制、先行現場では人繰り腐心「誰でもいいわけではない」 (2021.07.21 毎日新聞) mainichi.jp 小学5、6年生で導入する教科担任制について、文部科学省の有識者会…
(写真:フォトAC) 記事 教員不足、頼みは臨時免許 大学生にも…「乱発は制度形骸化招く」 (2021.07・11 西日本新聞) www.nishinippon.co.jp 大学や短大を卒業して取得する教員の普通免許ではなく、欠員を補うための臨時免許で教壇に立つ「先生」が増えて…
(写真:フォトAC) 記事 教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 (2021.07.10毎日新聞) mainichi.jp 文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた…
(写真:フォトAC) 記事 公立小教員の採用倍率、過去最低更新 長時間労働で敬遠 (2021.06.25朝日新聞デジタル) www.asahi.com 今春採用された公立小学校教員の採用倍率の全国平均が2・6倍だったことが各地の教育委員会への取材で分かった。過去最低だった…
(写真:パブリックドメインQ) 記事 下着の色まで指定 行き過ぎた“校則” 見直しを 文科省が通知 (2021.06.13 HNK) www3.nhk.or.jp 生徒の下着の色まで指定するなど、行き過ぎた校則や指導が問題となる中、文部科学省は全国の教育委員会に対し、社会常…
(写真:フォトAC) 記事 「会食恐怖症」給食の完食指導が引き金に (2021.06.03 Yahooニュース) news.yahoo.co.jp 「会食恐怖症」をご存じですか。人前での食事に恐怖と不安を感じ、吐き気などの体調不良を引き起こす社交不安症のこと。学校給食や部活動で…
(写真:フォトAC) 記事 自民 教員養成の在り方を提言 免許更新講習見直しなど求める(2021年5月5日 NHK)www3.nhk.or.jp 教育の充実に向けた小中学校や高校などの教員の養成や研修の在り方として、自民党は、大学・大学院の5年間一貫で教員を養成するプロ…
(法務省:フォトAC) 記事 「みずぎでかくれるところはだいじ」…性被害防止、幼児から大学まで教材作成(2021.4.16 産経新聞) www.sankei.com 深刻化する子供の性被害を減らすため、内閣府と文部科学省は16日、保健体育や道徳などの授業で今年度から段階…
(写真:フォトAC ) 記事 被害者にも加害者にもなる中高生…スマホ悪用「校内で盗撮」目立つ (2021.03.28 読売新聞) www.yomiuri.co.jp スマートフォンの普及が進み、学校現場でスマホを使った盗撮などの事件やトラブルが相次いで表面化している。生徒が校内…
(写真:フォトAC) 記事 小中学校の牛乳ドリンクタイム廃止 三条市教委 現場負担配慮 4月から(2021.03.03 新潟日報) www.niigata-nippo.co.jp 新潟県三条市教育委員会は4月から、牛乳を給食とは別の時間に飲む市内小中学校での「ドリンクタイム」を廃止…
(写真:フォトAC) 記事 体操服の「肌着禁止」、保護者の要望で始まった? 女優ツイートに注目も...川崎市教委「経緯は不明」(2021.03.16 J-CASTニュース) www.j-cast.com 神奈川県川崎市立などの一部小学校で体操服の下の肌着を禁止していることについて、…
(写真:フォトAC) 記事 【教員採用の倍率を上げるには?(2)】今いる人たちを大事にすることが一番の広報 妹尾昌俊 | 教育研究家、学校・行政向けアドバイザー (2021.02.26 Yahooニュース) news.yahoo.co.jp 教員採用試験の倍率低下が注目されています。…
教員採用試験の競争率が落ち続けている。 倍率で2を切れば深刻な教員の質の低下が始まると言われているのに、 すでにそうなった自治体が2019年で12もあったという。 文科省は教員免許を取り易くすることで、 各自治体は受験のハードルを下げることで…
中央教育審議会が答申を出して2023年からは小学校にも教科担任制を導入することを示した。 世間的には「教師の負担軽減につながる」と歓迎する見方もあれば、現場からは「冗談じゃない。教科担任制に使う金があるなら35人以下学級を早く実現しろ」とか…
神戸市内には学級崩壊が重複して、「学年崩壊」といった様相を呈している学校があるという。 校長は、新型コロナで学校行事の多くが中止や縮小に追い込まれたことと関係があるのかもしれないと言っている。私もそう思う。 しかし小学校英語やプログラミング…